ホーム > 習志野地区 健康管理室 > 習志野地区 健康管理室

お問い合わせ先

東邦大学 健康推進センター
■大森地区■
〒143-8540
東京都大田区大森西5-21-16
(代表・健康管理室)
  TEL:03-5763-6508
(学生相談室)
  TEL:03-5763-6530
(障がい学生支援室)
  TEL:03-5763-6530
■習志野地区■
〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
(代表・健康管理室)
  TEL:047-472-9388
(学生相談室)
  TEL:047-472-1329
(障がい学生支援室)
  TEL:047-472-1903

予防接種

予防接種について

特定の学部生は、医療・福祉施設での実習を行うにあたり、様々な感染症にさらされる機会が多くなります。
感染症から身を守るとともに、他者へ感染を広げないために、対象となる学生は以下の
2つの項目の実施を予定しています。

 ①母子健康手帳による予防接種歴の確認
 ②麻疹・風疹・水痘・流行性耳下腺炎・B型肝炎の抗体価測定
   (B型肝炎は抗原検査も実施しています)

予防接種と母子健康手帳について

多くの場合は小児期に定期予防接種として麻疹・風疹、任意接種として水痘・流行性耳下腺炎・B型肝炎の予防接種を行っていますが、大学入学時には抗体価が低下している学生を多数確認しています。
その場合は母子健康手帳に記録されている予防接種歴が重要となります。

対象となる方は、過去の予防接種歴を確認させていただいているので、
「母子健康手帳」あるいは「母子健康手帳のコピー」の準備をお願いいたします。

学内での予防接種の実施について

麻疹・風疹・水痘・流行性耳下腺炎に関しては、抗体価が学内の基準値未満、かつ、過去に2回接種歴がない場合、B型肝炎は抗体価が学内の基準値未満だった場合に追加のワクチン接種が必要となります。

実習施設からも実習実施の要件として、「学生が感染症に対する十分な抗体を有していること」または、「きちんと予防接種を受けていること」と提示されているため、特別な理由で接種できない場合は、入学後に個別で対応させていただきます。

また、インフルエンザに関しても、学内での予防接種の実施を計画しています。